📝4/5本日の寝言(レース解説)&1着でも狙ってみたい馬一覧

本日の寝言(レース解説)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

本日の寝言(レース解説)

本日の寝言とは…

中央競馬、午前中のレースを中心に感じた事を寝言のようにブツブツと語っていく独り言で20年以上続いているレース解説です。
午後のレース解説は勉強回顧のコーナーで開催日の昼に更新しています。勉強回顧も是非参加ください。


📺大阪杯 出走馬レース解説
📺ダービー卿CT 出走馬レース解説
📺チャーチルタウンズC 出走馬レース解説
📊大阪杯 調教評価
📊ダービー卿CT 調教評価
📊チャーチルタウンズC 調教評価

hide指数ユーザー以外の方へ

hide指数を使っていなくてもこちらの解説は展開を考える上で活用していただけます。

背景色について
展開を考える上で表現している本文内で背景色という記載はhide指数を使っていなくても自身でお手持ちの競馬新聞にマーカーでチェックすることができます。詳しくはこちらの「【展開予想】3つのポイ ント(No.2)」で解説しています。良かったら【展開予想】3つのポイ ント(No.1)からご覧ください。

馬タイプ・指数について
こちらはhide指数競馬新聞PDFをご覧頂くことで記載されています。その他、印など予想をする上で活用すべきマークをレースによって使う引き出しを表現しています。シンプルにアプローチしやすくなるのでhide指数の印・マーク解説をチェックしてください。

いつの日かhide指数もお申込み頂けたら嬉しいです。


寝言やhide指数を使った予想実例(参考例)

📝競馬予想が上達する方法はパターンに当てはめて簡単に考えること
📝競馬予想のコツ「本日の寝言」から獲れる、馬単17520円、3連単118820円、馬連5990円(12/28阪神1R)


🎯【2025/4/5-6】hide指数競馬新聞PDF&チェックコメント

2024年 中山・阪神 A1+★攻略データ

今週の重賞検討会

勉強回顧では重賞検討会を開催します。どうぞご参加ください。
※カード決済は開催中でも対応

今週の勉強回顧では…

重賞検討会(展開や馬場が向く馬は?展開解説)

7R以降全平地レースを当日の馬場傾向を見ながら徹底解説
勉強回顧(重賞検討会)

勉強回顧では会員専用オープンチャットを実施中。

中山競馬場

中山競馬場

📈中山競馬場攻略ポイント(狙い方)を整理

中山12R

多くの方に【お試しも兼ねて】楽しんで頂けるよう無料でhide指数競馬新聞が使える最終レースをピックアップします。ダウンロードサイトはこちら。 是非楽しくお試し頂いて本申込みお願いします。1日全レースで440円と安価で競馬を楽しめます。

3分で分かるhide指数

無料のダウンロードサイトからhide指数競馬新聞をご利用頂けます。

無料版をダウンロードしてご覧ください。

動画解説

(00:02)
はい、こんにちは。それでは4月5日土曜日の中山最終レース、「本日の寝言」やっていきたいと思います。
また「勉強回顧」でも土曜日分は「ダービー卿チャレンジトロフィー」と「チャーチルダウンズカップ」、こちらも重賞検討会を公開していきますので、そちらの方もぜひ注目していただければと思います。

この中山12レース、ダートの1200mで行われます。このコースの特徴としては、ポンと前に出てしまえば基本的には逃げ・先行勢が有利。
なおかつ、どちらかというと押し上げて動く馬たちにとってみれば、内側で揉まれてしまうよりも外枠から動いていける方が有利という傾向があります。
なので、動きやすい枠で★を持っている馬がいると理想。

(01:08)
なおかつ指数が高いというのが1つポイントです。
15番の馬は★を持っていますが、ちょっと指数的に物足りなさがあるなあという感じはします。
ただ、★を持っている以上、この馬は少なくともヒモとしては拾っておいた方がいい穴馬になるんじゃないかなというふうには感じます。

やはりこのレースでいうと、16番の馬ですね。今回モレイラ騎手が騎乗になりますし、指数的にも非常に安定して高い指数を出しているというところでは、有力候補の1頭になるのは間違いないかなというふうには思いますが…

(02:13)
懸念される材料としては、やはりいくらモレイラ騎手とはいえ、緑の★印を持っていないというのが、どうしてもパンチ不足につながってしまう。
これまでも勝ち切れずに2着や3着が多くなってしまうところがありますので、これは1つ懸念材料になってくるかなと。
それをモレイラ騎手の腕でいかにカバーして、勝ち切るまでに持っていけるかというのが1つポイントになると思います。

現時点で、前日段階──4月4日金曜日の段階ではありますので、人気・オッズもまだ馬券自体が発売されていない段階ですから、想像する人気にはなりますけども、おそらく圧倒的な人気になるんじゃないかなと想像します。

(03:17)
そういう意味では、この★印を持っていないということと、モレイラ騎手ということで過剰に人気──人気して当然なんですけども、その中でやはりこの緑の★印を持っていないってことを考えると、
いくらモレイラ騎手でももしかしたら勝ちきれないケースもあるのかなと、ということを一応想定しておきたいです。

ちょっと回収が取れないからという、人気になりすぎて回収が取れないからという理由だけで1着固定にしたりとかするのは、念のため避けておきたいなというぐらいの話です。

このメンバーの相手関係と指数の差を考えると、勝ってもおかしくないとは思うんですけども、そういった点はできれば念のため対応しておいた方がいいかなというふうには思います。

理想を言えば、この指数差であれば16番の馬を軸に考えて、馬連、もしくは三連複軸で──この枠からだったら馬券圏内は外さないだろうと考えてもいいとは思うんですけども、
果たして三連複を軸にして回収が取れるかどうかっていうのは、オッズが出てみないとわからないところです。

(04:21)
それ以外で考えてみると、この★を持っている5枠の2頭──ここら辺はちょっと注目ですよね。
背景色見てもらっても分かるように、背景色が青・青。これはいつも解説させていただいているように、「先コバ(先行力のある古馬)」のことを示していますので、
前で運べる馬で、なおかつ緑の★を持っているということは、後半までしっかり伸びる脚を持っている馬、つまりパンチ力不足ではない馬という表現になります。

こういった馬が早め早めに動いて、先に抜け出す競馬をすると、もしかしたら★印を持っていない16番の馬を押さえて先着するチャンスというのはあるかもしれないと思っています。

そういったところが万が一にもモレイラ騎手の馬を抑えて勝ち切ることができると、意外と三連系であったりとか、馬単などを順番を決めることで高配当になるケースもあるのかなというふうには思います。

(05:25)
正直ね、これモレイラ騎手じゃなかったら、完全にこの馬(16番)は2着3着で固定して考えたりするような馬なんですけども、
やっぱりモレイラ騎手が乗ってると、その分カバーしてくるのがあるので、そこら辺が人気通りに結果を出す可能性もあるなというふうには思います。

一応このパターンというか、長く指数を使っている人はよく分かると思うんですけども、やっぱりこの緑の★印を持っていない馬っていうのは、人気になっても勝ち切れないケースっていうのが本当に多いので、
それだけでもいろんな危険回避ができたりとか、さっき言ったような買い方として、あえて圧倒的な人気でも2着・3着に固定して狙うことで、大爆発を狙うことも可能ではあります。

なので、長く使っている人はそういう使い方をするケースが多いんですけど、ちょっとね、ここさすがにモレイラ騎手だと、それがちょっと躊躇してしまいますよね。

ただ、期待値的には「負けたらしょうがない」という考えも一つあるのかなというふうには思います。

(06:31)
で、内枠の方にいるちょっと位置取りの悪い馬っていうのは、なかなかカバーしづらいのかなというふうには思いますし、
金曜日は天気いいですけど、それまでかなり雨が降っていたので、どれぐらいダートの水分量が残っているかどうか、そこも一つポイントになります。

特に多少足抜きが良いと、この★を持ってる馬の方が有利で、持っていない馬っていうのは結構後半伸びきれなくなるケースがより多くなるので、
そういった点でも馬場状態にも注目していった方がいいのかなというふうには思います。

一応、この指数差を考えると16番は馬券圏外にはならないだろうとは思うので、5枠の2頭をうまく絡めながら、
また、内側の方にあんまり安定した先行策を取る馬っていうのがいないんですよね。そんなに見当たらないです。

一応、この赤の★印を持ってる馬っていうのは、このメンバーの中では前で運べる可能性がある馬というふうなマークなので、
そういった点では、ここら辺は一応注意しておいた方がいいかなというふうには思います。

(07:33)
基本的には、おそらく5枠から外枠の馬たちで、結構上位争いできる可能性がありそうな展開ではあります。
当日の馬場状態次第で、どれだけ前で運べる馬が有利か、もしくは差しの方が有利になるのかというところには注目しつつ、この最終レースに活かしたいなというふうには思います。

そういった点では、現時点で言うならば、16番の馬に関しては★印を持っていないので、2着・3着も視野に入れた考え方。
圧倒的な人気になったとしても勝ち切れないケースというのも一応頭の中に入れつつ、
「モレイラ騎手なので勝ってしまったらしょうがない」というような考えで割り切って狙うというのも十分ありですし、
安全を持って三連複軸だったり、2着は外さないだろうと考えるんであれば、馬連軸というふうに考えるのもありだと思います。

(08:38)
今の時点で言うならば、5枠の2頭、両方とも緑の★印を持っているので、位置取り含めて後半まで伸びを使えるという点では、ここら辺は評価しておきたいなというところです。

あとは外枠勢からは、15番の馬もこの★を持っていますし、13番の馬なんかも一気に前まで行けてしまえば、
地方から1回中央で使って、ちょっとペースなんかにも慣れてきたところでの巻き返しというのも考えられるかなというふうには思います。

(09:43)
あとは、14番の馬なんかも、前走はちょっと内枠で動きづらさがあって位置取りを悪くしましたよね。
それまで背景色が赤・青だったのが、前走で緑に落としているんですけども、その要因の一つとして内枠で動きづらかったという点がある。
内でずっと我慢するような競馬になってしまったということもありますので、この枠だったらもしかしたら先行できるかなと。

それであれば、三走前──これも同じ中山のダート1200mですけど、そこで指数は上げてますよね。
見てもらっても分かるようにグッと上げて、ここ最近の中では一番高いですよね。
ってことは、このコースがマッチする可能性はあるので、動きやすい枠での競馬というのは、一応この外枠勢は注意しておきたいかなというふうには思います。

同様のことが言えるのが、6枠の2頭。★は持ってないんですけども、指数的にはこの辺秋色指数を出しているので、
紐としては、特に三連系の紐としては、この外枠から動きやすいという条件は一応拾っておいた方がいいんじゃないかなというふうには感じます。

(10:47)
当日の馬場傾向、またオッズの人気の集め方なんかも考えつつ、
こういった少し邪道外ではないですけど、2着・3着にあえて狙ってみるという選択もありですし、
堅実に三連複の軸として狙ってみるというのもありだと思います。

一応勝つ可能性はありますけども、こういった理由から、念のため1着固定というのは──特に過剰に人気するようであれば──避けておいた方がいいかなというふうには感じるところです。

1着固定にするぐらいだったら、三連複とか馬連で相手を絞り込んで、回収が取れるように調整した方がまだいいんじゃないかなというふうに感じるのが、
明日、土曜日の最終レースの見解です。

こういった形で指数だったり、このマークっていうのを使っていただければいいなというふうに思います。

(11:51)
こちらはブログの「本日の寝言」でこの中山最終レースをダウンロードしてご利用いただけますので、
ぜひダウンロードしながら、もう一度この動画解説の方もご覧いただければいいかなと思います。

それでは、ドバイに大阪杯、土日結構にぎやかな週末になると思いますので、この土日、競馬を楽しんでいけたらいいなというふうに思います。今日も最後までご視聴いただきありがとうございました。

🎯新メルマガの登録はこちら

hide指数を今すぐ申し込む

4/5(土)全レース対象 調教評価一覧

調教評価

今週の調教評価一覧はこちら

調教は調子を見るものなので人気がなければ拾っておこうかな、軸馬の調子が良ければ後押しになるな、という使い方がかなり有効です。

🎯いますぐ使えるhide指数競馬新聞はこちらから

阪神競馬場

阪神競馬場

📈阪神競馬場攻略ポイント(狙い方)を整理

福島競馬場(4/12~)

福島競馬場

📈福島競馬場攻略ポイント(狙い方)を整理

4/5 1着でも狙ってみたい馬一覧

新メルマガ発刊

1着でも狙いたい馬を厳選して5鞍ピックアップしました。(午前から特別レースまでの5鞍)

※馬券は自己責任でお願いします。

コメント