コロガシの威力を再確認
たまたまの流れで久々にコロガシをしてみました。確実にきっちりと儲ける事ができるという点ではコロガシの威力は大きいです。
例えば、1万円を元手に3万円儲けるのに3連単や3連複で当たったり外れたりを繰り返しながら達成するとしたら、大きな配当を少ない元手で当てなくてはならないのでそこそこハードルが高くなります。仮に3連単を3レース購入して、それぞれ3300円ずつ投じたと仮定。その上で3戦1的中で400倍を的中(各100円だと仮定して)してようやく3万円の儲けになります。
なので、経験があるかも知れませんが200倍とか300倍とかを当てたのに、終わってみたら儲けは2万円くらいだった…なんて経験も思い出されるのではないでしょうか。
そういうのをカバーしやすいのはコロガシです。一方でコロガシの場合は外すことが許されないので慎重にもなりますし、一度外したらもう終わりです。基本的に再スタートはないと思ってないといけません。気軽に再スタートする人もいますが、再スタートするということは時間がドンドン経過しているので選べるレースも減ってますから無理が生じます。しかも、すでに負債を抱えていることから取り戻そうという意識も働くのでほぼ裏目に出ると考えていいと思います。なので、冷静な判断もしづらいですから、多くの場合は一度外れたらそこでその日は終わりという選択が妥当ですし、それくらいの気持ちで挑む必要があります。
今回はたまたま流れでコロガシをやってみたので、なぜコロガシをやる事になったのか、どういう狙いをしたのか、そこら辺に着目してもらえればと思います。
札幌2R(土)
コロガシのキッカケとなったのが札幌2レースです。この出馬上を見た時にどう考えても指数的似も枠順的にも3番のジューンポンポンは軸馬としても魅力を感じます。
ダートも乾いた馬場ですし、出来るだけロスが少なく前で運べる馬に期待したい事を考えると☆★を持った2頭という意味でも注目です。
相手も先行馬かなー、と思って考えていましたがパッと人気順を見たらこの馬が3人気だったので、オヨヨ…って思いました。圧倒的1人気だろう都すら思っていたのでこれは想定外に妙味がありそう。
そこで複勝オッズを見てみたらこちらの確定オッズで見ても1.4-2.0倍もありまそたので、朝一の運試しとしてはこれだけオッズがあるなら複勝で十分と判断して参加しました。これが結果的にコロガシに繋がります。
3着に8番の人気薄が入ったことで160円もついたので意外と朝から美味しい複勝になりました。3連複で買っていても、恐らく3着の人気薄8番は★印なので拾っているんじゃないかとは思いますが、第一印象で「複勝でいいや」と決断したこともあって相手絞りはしなかったので、3連複で買っていたら実際に8番を拾っていたかどうかは分かりません。★がなければ間違いなく削ってると思いますが3連複ならたぶん拾うとは思いますとしか言えないです。
この複勝が結果的にコロガシに繋がっていきました。次に選んだのが札幌3Rです。
元本回収率160%
札幌3R(土)
ここは圧倒的な人気のヴァンガーズハートでした。単勝に転がそうかと思ったくらいでした。単勝1.9倍なら転がしても妙味があるなーと考えたんですが、先ほどの2Rがジューンボンボンが勝てるだろうと思って2着だったこともあったので、コロガシで冒険はいらないですからここは大事に複勝を選択しました。
1.1-1.3なのでオッズ的には買う価値もないようなオッズですが、そもそも単勝でも狙えると思った馬なので確実に転がしておこうというだけの選択です。先ほども紐に穴馬が入ってきたのでここも穴が入れば運が良ければ130円もあるかなーというくらい。さすがに、1.1-1.1だったら買ってないと思います。もしくは、札幌2Rの浮き分だけ単勝に転がすという選択をしたと思います。ここら辺の直感が大切で、ある程度流動的にその時の勘を働かせる必要があります。
結果、3着に人気薄が入ったので130円はつきませんでしたが、120円ついてくれました。
元本回収率192%
札幌4R(土)
〆に選んだのが札幌4Rでした。こちらは動画でも解説していましたが、どう考えてもこの2頭しかないだろうと思うくらいだったのがキングクーとレディベルです。
展開的な解説入らないと思います。酷枠好位で運べそうな指数の高い馬という2頭が目立つだけなので上位争い必至の2頭です。第一印象で普通に来るだろうと思った2頭なので、ここは複勝ではなくワイドを選択しました。
馬連で3.8倍でしたが、札幌3Rでも冒険はしなかったのでワイドで2倍以上ある事を考えると、先ほど冒険しなかったのに急に冒険する必要もないのと2倍つけば回収率も400%近くになるので、締めとしては十分ですからいらない冒険はしなくていいという判断でワイドを選びました。
ラッキーなことに3着に人気薄が入ったのでワイドも220円つけてくれたので400%を超えていく事に繋がります。
3Rでの単勝は4Rでの馬連という選択でもっと攻める事もできたかもしれませんが、冒頭でも触れたようにコロガシは100%当てないと意味がありません。よって、冒険するときは元本保証をすることが大切です。つまり、先ほども少し触れましたが浮き分だけで転がすような選択があってもいいです。
元本回収率422.4%
迷った新潟4Rは単発狙い
札幌3Rが終わった時点でもう一つ候補だったのが新潟4Rのワイドです。ミナモトフェイスとチェルノボーグの組み合わせです。ただ、こちらは多頭数ですし、オッズも下限がこちらの方が低かったので候補ではありましたが、意外とあっさり札幌の方を選択する結果になりました。
札幌が終わってから4コロ目に選択する時間もあったのですが、400%超えで十分なのでそこは一度精算。よって、この新潟4Rは少額で単発買いをしました。
結果的に的中となりましたが、190円でしたし、札幌4Rがなかったら選んでたかなーというくらいです。
まとめ
コロガシは簡単とは言いませんが、見てもらっても分かるようにこれくらい安いオッズしか当ててないのに十分な回収を得ることが出来ます。紐を考えたりとか、色んなオッズを見比べたり、難しい資金配分をする必要がないので楽ではあります。私みたいに午前中かなり更新作業で忙しくしているような人には、細かいオッズを確認する時間がなかったり、紐を考えてる時間がなかったりするのでそういう人には向いています。
一方で100%当てなくてはならないということと、再スタートは考えないということ、これがポイントなので当てなくてはならないという難しさはあると思います。
今回の場合はこの日の1つめの購入がたまたま人気するだろうと思っていた馬がそこまで人気でもなく、複勝でも十分に儲けがでるようなオッズだったというのが引き金です。あれがもう少し人気していたら、恐らく馬連軸とかで考えていると思います。そうすると紐を考えたりとかして時間もかかるので人気を集めすぎているようだと更新作業で忙しい時間帯なので手を出してないかもしれません。今回は2場開催なのでたぶん馬連で参加してたかなーというくらいのことは想像できるくらいです。とにかく、ここで複勝でもオッズが意外とついたというのがポイントです。
その的中のあとに考えられるのは、浮き分だけで3連単とか3連複などを買ってノーリスクで爆発力に期待するか、全額コロガシで100%当て続ける事を選ぶかという選択です。単勝買いなら浮き分だけにしたと思いますが、ここは複勝に転がしていく選択をしましたのでコロガシをする流れになっていきました。
コロガシをやる場合には辞め時を決めなくてはなりません。個人的には300~400%取れたら終了と決めています。300%ちょっと超えたくらいだった時にいいレースがあれば、もう1つ転がそうかと考えるくらいです。その時は浮き分だけにするかもしれません。
意外と安いオッズでもこのようにレースを厳選していければそれなりの回収が取れるということを実感できると実戦でも使う事ができると思います。簡単ではないですが、一度はトライしてみる価値はあると思います。レースを選ぶという技術を自分で磨くにはこういうのも大切です。その上で繰り返しになりますが、100%当てなくてはならないという強い気持ちと、外れたら再スタートはないという崖っぷち感をもって挑むことです。メンタル的にも強くなると思います。
あとは、今回はやりませんでしたが浮き分をどう使うかというのは意外とポイントになります。元本保証して浮き分だけを投じることで強気の狙いができる場合もあります。思い切って浮き分だけ3連単マルチに放り込んでみて大爆発を狙ってみるというようなこともできますし、ワイドにころ出すのではなく、浮き分だけにすることで馬連1点に絞り込んでみるというような狙いもできます。嵌れば大きいですし、外れてもスタートラインに戻るだけなので冒険ができるメリットはあります。
一度この夏にトライしてみてはどうでしょうか?その際には必ず目標回収率を設定してください。300~400%というのが妥当なラインだと思いますが、最初の練習ならば250~300%くらいにして、成功して終わるということが大切です。成功経験は必ず次に役立ちます。無謀なチャレンジをして外して終わるくらいなら、成功して終わるといいイメージを掴むことが出来るので高い回収率の設定よりも、成功実績の方を取ることをオススメします。